塾の概要や特色について
塾の概要や特色について
みなさん。はじめまして。
水進ゼミナール塾長の塚本です。
塾についての説明をさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
指導は少人数制の個人別指導です。
塾生1人ひとりの学力、理解力、その日様子や体調も考慮し、その場その時に最良な指導を提供していきたと考え、その場限りのアルバイト講師ではなく塾長が卒塾まで全員直接指導しております。
公立中学校へ進学する小学生、定期テストの安定した成績、高校受験を目標にがんばりたい水戸4中、常澄中の中学生を中心に指導させていただいております。
指導内容は学校の学習内容の予習復習が中心になります。
学校教科書準拠テキストをメインに学習を進めていきますから、授業についていけないということはなく、できるようになると、どんどん先に進めていける学習方法をとっています。
小学生は算数・英語が中心です。
算数は教科書準拠テキストを使用して学校の授業進度にあわせて学習します。
英語は中学英語準備講座として中学生と同じ教材を使用して単語や文法を学習します。
中学生は数学・英語が中心です。
中学生には、定期テストの2週間前より中間・期末テスト対策を実施、過去問題や教科書準拠の問題演習を徹底的に行います。
中間・期末テスト前には数学・英語の学力到達度や習熟度状況をみて理科・社会のテスト対策も実施することも可能です。
完全に個人別指導ですので、中学生と小学生の兄弟姉妹が同じ時間に勉強できます。
また、授業時間は自由選択できますので、部活や習い事が忙しい生徒も無理なく通塾できます。
また体調不良および学校行事のために通塾できない場合は振替授業を実施しております。
塾生一人ひとりの学力、理解力、その日の様子や体調も考慮し、その場その時に最良な授業を提供するために、アルバイト講師ではなく塾長が卒塾まで全員直接個別指導しております。
学校のように先生が黒板の前で授業を行う集団授業ではありません。
また、先生が家庭教師のようにマンツーマンで指導する塾でもありません。
生徒がそれぞれの目標に向かって、自分に必要な勉強を、必要な時間数勉強します。
まず自分で考えて、わからないときにはヒントをもらい、そしてまた自分で解いてみる。
一見効率が悪そうな地道な作業のように思えますが、自力で解決する喜びを味わい、学びとる力・答えを導き出す力を鍛えることで、本物の学力を引き出します。
基本は学校の進度にあわせた学習指導です。だから学校の授業がわかるようになります。
学力が高い場合にはどんどん先に予習を進めていき、テスト前には出題範囲の徹底復習を行っております。
県立入試での英語の聞き取り問題の配点は約3割。普段から英語の発音に慣れておくことが大切です。
パソコンを使用した聞き取り演習で英語のヒアリング力の向上を目指しております。
また数学の不正解問題をデータベース化して弱点復習に役立てています。
テスト範囲が発表されたらテスト日までの期間は出題範囲の徹底演習を行います。
予想問題で定期テスト対策を実施、内申評価向上を目指しております。
茨城統一テスト協議会加盟塾です。
塾生は塾内で受験可能です。
中1から自分が将来進学したい高校への合格率や可能性を知ることが出来ますので勉強に対するモチベーションが向上します。
中学生の塾生には毎回受験をお願いしております。